どうも、格安SIM回線の機種特売にいつも反応してしまうRSです。
パパはすぐ安いスマートフォンを見ながらニヤニヤしてるワン。
・・・その通りです
今回の記事は「未成年名義でのスマートフォン契約」をテーマにしています。
- お子さんがいて専用のスマートフォンを渡している
- これから、子供用のスマートフォンを契約する予定
という状況の方はとても多いと思います。
そのような方の疑問の一つ
お子さんの携帯名義は「親の名義」or「お子さんの名義」どっちがいいの?
があると思います。
私RSとしては子ども用のスマートフォンは
「子ども本人名義での契約」をお勧め
しています。
等があります。
学生時代までスマートフォンを親が管理・支払いをしている家庭が多いと思います。
しかし社会人になって一人で契約する際に手続き等がわからなかったりするとトラブルに巻き込まれる可能性が高くなってしまいます。
スマートフォン利用管理については、一緒に生活している時からお子さんを含めて考えることをおすすめします(料金プランなど)。
では実際に、未成年名義でのスマートフォン契約に関する状況をまとめてみましょう。
未成年名義でのスマートフォン契約に対する各社の対応状況は?
MNO会社の対応状況
自社で携帯回線を整備する4社(通称MNO;NTTドコモ、au・UQ!mobile、softbank・Y!mobile、楽天モバイル)はすべて未成年での契約が可能です。
会社名 | 契約可能 年齢 | 支払方法 | 備考 |
NTT ドコモ | 12歳(中学生)以上 | 親か子の銀行口座orクレジットカード | 可能な限りの親権者の同伴来店が必要 |
au・UQモバイル | 12歳(中学生)以上 | 親か子の銀行口座orクレジットカード | 可能な限りの親権者の同伴来店が必要、 フィルタリングサービス申し込み書の提出 |
softbank・ ワイモバイル) | 12歳以上 | ・16歳未満は親の銀行口座orクレジットカードのみ ・16歳以上は親か子の銀行口座orクレジットカード | 可能な限りの親権者の同伴来店が必要 |
楽天 モバイル | 未成年でも可能 | 親か子の銀行口座orクレジットカード | ネット上での手続きが開始されました。 「あんしんコントロール by i-フィルター」のご契約が必須となります(300円/月)。 |
楽天モバイルは何歳からでも契約可能ですが、「あんしんコントロール by i-フィルター」のご契約が必須となります(300円/月)。
3大キャリアが展開するブランドでの契約可能年齢
NTTドコモ:ahamo(アハモ)、softbank:LINEMO(ラインモ)、au:povo(ポヴォ)のサービスが2021年3月から開始されました。
しかし、この3サービスは未成年での契約はできません。
ahamoとLINEMOは契約者が成人ならば利用者登録として未成年を登録することができます。
povoに関しては、現在auユーザーが未成年ならば利用者登録は可能になります。
よって、未成年での契約を考えた際この3サービスは除外して考えてもいいと思います。
この3月に発表された3社のサービスですがわかりやすい料金プランとなっています。
しかし、店頭サポートが無しor有償です。
SIM開通、APN設定、再起動・・・などの意味が分からず、機種が壊れたなどに対応できない方の利用はお勧めできません!
格安SIM会社(MVNO)の契約可能年齢
事業者名 | 契約可能年齢 | 家族間譲渡 |
OCNモバイル | 18歳以上 (20歳未満は親権者の同意が必要) | 〇 |
BIGLOBEモバイル | 20歳以上 | × |
y.uモバイル | 20歳以上 | × |
IIJmio | 18歳以上 (20歳未満は親権者の同意が必要) | × |
mineo | 18歳以上 (20歳未満は親権者の同意が必要) | 〇 |
AEONモバイル | 20歳以上 | 〇 |
LIBMO | 20歳以上 | × |
b-mobile | 20歳以上 | × |
基本的に20歳以上で、18歳以上でも契約可能な会社においては親権者の同意が必要になります。
注意すべきは家族間譲渡が可能かどうかです。
もしできない場合は「一旦解約する」or「可能な会社にMNPする」という手続きが必要になります。
費用が発生するケースもありますので、お得とは言えないでしょう。
まとめ
以上、未成年名義でのスマートフォン契約に対する各社の対応状況でした。
新サービスも始まり選択肢も増えてきましたが、料金だけでなく手続き・サポートを考えると以下の3社がおすすめになります。
未成年での契約を考えると、MNOの会社で格安SIM会社並みの利用料金を実現している上記3社がおすすめになります。
これからの家族全体のライフプランを考えながら、契約する携帯会社を検討していただければと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント
[…] 未成年名義でのスマートフォン契約に対する各社の対応状況は?この記事は「未成年名義でのスマートフォン契約」についての説明する内容になります。こどものスマートフォンは親権 […]
[…] 未成年名義でのスマートフォン契約に対する各社の対応状況は?この記事は「未成年名義でのスマートフォン契約」についての説明する内容になります。こどものスマートフォンは親権 […]