どーもXperiaに思い入れがあるRS(@RSdachsblog)です。
初代Xperiaを脱獄したり、海外限定のXperiaを輸入して購入したり・・・
Xperia大好きでした。
最近、高くて買えないらしいワン。
nuro(ニューロと読みます)モバイルは正直一般的には知名度が低いと思います。
しかし、このnuroモバイルはソニーグループの通信事業者です。
またドコモ、au、ソフトバンクの3社の通信網を借りて営業する通信業者(MVNO)ですので、好きな回線を選べるという長所があります。
今回の記事では、このnuroモバイルを紹介します。
ソニーグループのSIM、nuroモバイルのメリット・デメリットを紹介!
最新キャンペーン(2021年8月10日現在)
nuroモバイル料金プラン
nuroモバイルのメインプランは3GB、5GB、8GBがメイン。
その中でも5GBで1000円以下という料金設定は圧倒的です。
メリット1:データ容量はあまりいらないけど安く利用したい!
5GBで990円はIIJmioやOCNモバイルONEのmvno大手と比較しても格安に。
後述するGiga+サービスを考慮しなくても、お得感は凄いです。
メリット2:ドコモ・au・ソフトバンクの回線から選びたい!
nuroモバイルは通信回線を借りて運営する事業者(MVNO)ですが、大手3社と提携しているので回線を選ぶことが出来ます。
よって、今使ってる会社がどこであろうとSIMロック解除の手続きなく機種が継続して利用できます(一部機種を除く)
メリット3:余ったデータをプレゼント・繰り越したい!
nuroモバイルは余ったデータをプレゼント(パケットギフト)したり、翌月に繰り越しができます。
家族限定などではなく、nuroモバイル利用者同士ならプレゼント可能です!
メリット4:継続利用の特典がほしい!
Gigaプラスというサービスがあります。
基本料金が安いのに、データ容量のプレゼントサービス。
そのプレゼントのデータ容量が翌々月まで繰り越せるのは大きなメリットですね!
メリット5:通話かけ放題サービスは?
nuroモバイル電話というアプリを利用すれば11円/30秒と割引通話になります。
また、10分かけ放題(月額880円)が用意されています。
メリット6:Xperia限定サービスを利用したい!
nuroモバイルでXperia(Xperia XZ Premium・Xperia Ace・Xperia 8 Lite・Xperia 10 II<2021年7月現在>)を購入する(購入した)方を対象にプレミアム帯域を提供しています。
アゲ放題は、Xperia限定プレミアム帯域オプションをお申し込みの方にのみ適用される「上りの通信についてデータ容量の消費をしない」機能をいいます。
月額2200円と高額ですが、Xperiaを使い動画をアップロードしたりする方向けのサービスとなります。
デメリット1:格安で機種を購入したい
nuroモバイルでも機種を販売していますが、他の事業者と比較すると高めです。
自分で端末を用意したほうが良いでしょう。
デメリット2:クレジットカード以外で支払いたい・・・
nuroモバイルはクレジットカード払い対応のみです。
デメリット3:eSIMは利用できないの?
現在nuroモバイルはeSIMに対応していません。
デメリット4:家族割はないの?
家族割はありません。
デメリット5:未成年で契約したい
OCNモバイルは18歳以上であれば契約できます。(20歳未満は親権者の同意が必要)
しかし、12歳から契約できる事業者もあります。
以下の記事にも記載していますのでご希望の方はご覧ください。
デメリット6:家族間で名義変更したい
家族間の名義変更など名義の譲渡はできません。
名義譲渡が可能な事業者については次の記事をご覧ください。
まとめ
OCNモバイルは高品質のドコモ回線を提供しながら、格安スマホ等をお得に購入できる事業者であるといえます。
データ通信量をあまり必要としないけど、定期的に機種をお得に購入したい方にお勧めです。
今後、NTTドコモとの関係がどうなっていくかは注目です。
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント