どーも競馬の予想だけで疲れてしまい、馬券はほとんど買わないRS(@RSdachsblog)です。
予想している時が一番楽しいです。レーススタートで絶望しますが・・・
愛犬の気持ちもわからないのに、馬の気持ちなんて絶対分からないワン。
OCNモバイルONEはNTTドコモと同じNTTグループであるNTTコミュニケーションズが運営しています。
ドコモ回線を借りて運営するMVNO通信事業者になります。
今回の記事では、MVNOであっても高品質のドコモ回線を提供しているNTTモバイルONEを紹介します。
- ドコモのサブブランド?OCNモバイルONEのメリット・デメリットを紹介!
- 最新キャンペーン(2021年8月10日現在)
- OCNモバイルONE新料金プラン
- メリット1:安定のドコモ回線をストレスなく利用したい。
- メリット2:スマートフォンを格安で購入したい
- メリット3:くりこしプランでデータ容量を無駄なく使える!
- メリット4:窓口で即日開通したい!
- メリット5:通話かけ放題プランを利用したい!
- メリット6:光回線とのセットで通信費をお得にしたい!
- メリット7:家族間で名義を変更したい
- デメリット1:クレジットカード以外で支払いたい・・・
- デメリット2:データ容量を20GBくらいに設定したいんだけど・・・
- デメリット3:eSIMは利用できないの?
- デメリット4:家族割はないの?
- デメリット5:未成年で契約したい
- まとめ
ドコモのサブブランド?OCNモバイルONEのメリット・デメリットを紹介!
最新キャンペーン(2021年8月10日現在)
OCNモバイルONE新料金プラン
OCNモバイルONEは各社が新料金プランが揃った後最後に発表したのですが、ただ単に安くなったのが特徴です。
特に3GBで1000円を切るプランを現在他社も追従している状態です。
メリット1:安定のドコモ回線をストレスなく利用したい。
MVNOは通信回線が遅くなることが多いのが欠点ですが、さすがグループ会社。
優遇されているのか、他のMVNOドコモ回線とは比較にならない速さを記録しています。
調査の結果ですが、すでに新規受付を終了しているLINEモバイル(ドコモ回線)にダブルスコアの差をつけています。
メリット2:スマートフォンを格安で購入したい
OCNモバイルでは系列会社の「goo Simseller」を通じて、特にandroid機種を販売しています。
その中では特価品として10000円以下の格安で購入できる機種も多数あります。
また、iPhoneも最新のiPhone12も販売しており機種を選びたい方にもおすすめです。
メリット3:くりこしプランでデータ容量を無駄なく使える!
OCNモバイルでは余ったデータ通信量を翌月までくりこせます。
メリット4:窓口で即日開通したい!
MVNOの会社に関しては、契約してもSIMが到着するまで開通作業が出来ません。
しかし、OCNモバイルは「ゲオ」「ヨドバシカメラ」などに即日開通カウンターがあり対応してもらえます。
メリット5:通話かけ放題プランを利用したい!
3つの通話かけ放題プランがあります。
- OCN電話TOP3かけ放題 月額935円
- OCN電話10分かけ放題 月額935円
- OCN電話完全かけ放題(24時間いつでも) 月額1430円
その月の通話料の上位3番号の通話料が自動的に0円になるTOP3かけ放題が特徴です。
メリット6:光回線とのセットで通信費をお得にしたい!
OCNモバイル契約者がOCN光も契約した場合、1回線毎に220円割引される「OCN光モバイル割」があります。
最大5回線、家族も利用できるので複数回線でもお得なサービスになります。
メリット7:家族間で名義を変更したい
名義を家族を含めた他者に変更することができる「譲渡」に対応しています。
手数料も880円と他の事業者と比べると格安です。
MVNO会社で「譲渡」に対応している会社はごくわずかですのでとても貴重です。
デメリット1:クレジットカード以外で支払いたい・・・
OCNモバイル公式ではクレジットカード払いのみとの記載もあります。
しかし、実際は口座振替もできますしデビットカードにも対応しています。
ただ、あくまでも公式ではクレジットカード支払いを推奨していますのでご注意ください。
デメリット2:データ容量を20GBくらいに設定したいんだけど・・・
4月の新料金プラン発表時に20GB・30GBのプランは新規受付は停止されました。
くりこし制度があるとはいえ10GBまでのプランしかないので、データ容量が大きいプランを希望するならば他の会社を検討しましょう。
デメリット3:eSIMは利用できないの?
現在OCNモバイルONEはeSIMに対応していません。
デメリット4:家族割はないの?
家族割はありません。
デメリット5:未成年で契約したい
OCNモバイルは18歳以上であれば契約できます。(20歳未満は親権者の同意が必要)
しかし、12歳から契約できる事業者もあります。
以下の記事にも記載していますのでご希望の方はご覧ください。
まとめ
OCNモバイルは高品質のドコモ回線を提供しながら、格安スマホ等をお得に購入できる事業者であるといえます。
データ通信量をあまり必要としないけど、定期的に機種をお得に購入したい方にお勧めです。
今後、NTTドコモとの関係がどうなっていくかは注目です。
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント