通信事業者の割引でよくある「家族割」や「学割」。
でも、これにあたらない一人で契約する人にとっては逆に負担感が強く感じることも多かったのではないでしょうか?
この記事では
- 1人暮らしで1回線だけ契約している
- 仕事用の回線を自分で契約したい
という方で通信費を節約したい方向けへの記事になります。
1回線契約でもスマホ料金を安くしたい人へ、おすすめ通信事業者はこちら!
1回線契約は基本的に一人暮らしを想定していますが、一人暮らしのライフスタイルにもいろんなタイプがありますので、次のように分類しています。
- 一人暮らしで家にも光回線などのネット回線があるのでとにかく安く済ませたい!
- 通勤時や休憩時間などにモバイル通信で動画視聴するので、ある程度のデータ通信容量を確保したい!
- データ通信はモバイル通信のみ!データ使い放題で利用したい!
- 安くしたいけど店頭サポートがなければ不安・・・
以上4つのタイプに分類しました、自分のライフスタイルに一番合う通信事業者を探しましょう!
一人暮らしで家にも光回線などのネット回線があるのでとにかく安く済ませたい!
おすすめのデータ容量は1~3GBです。
家にも光回線があり、外出時はあまり使わないので「とにかく安く」という方にはこの3つの事業者をお勧めします。
- nuroモバイル
- OCNモバイル
- 楽天モバイル
nuroモバイル
nuroモバイルの特長はその安さ。3GBで792円、5GBでも990円という1000円以下の設定金額。
おすすめは5GBプランについてくるGiga+サービス。
3カ月ごとに3GBプレゼントされるので格安で十分な通信容量を確保することができます。
またドコモ・au・ソフトバンク回線から選べるので、持っている機種がほぼ問題なく利用できるでしょう。
OCNモバイル
OCNモバイルは1GBプランなら770円、3GBなら990円で利用できます。
そして、光回線が「OCN光」「OCN for ドコモ光」等であれば「OCN光セット割」が適用されて1つの光回線に対して最大5契約まで220円割引となります。
このOCN光セット割が適用されれば1GB550円、3GB770円で利用することが出来るのです!
特に現在ドコモと契約している人にお勧めの通信事業者です。
楽天モバイル
第4のキャリアとして自社回線を整備中の楽天モバイル。
楽天モバイルは1GBまでならなんと無料、3GBまでなら1078円で利用できます。
通話も無制限ですので(高速)データ通信を利用しない設定であれば格安に運用することが出来るでしょう。
弱点は楽天モバイル対応の機種が必要となるので、シムフリーの機種を購入・シムロックの解除手続きが必要なことになります。
通勤時や休憩時間などにモバイル通信で動画視聴するので、ある程度のデータ通信容量を確保したい!
この場合5GB~10GBのデータ通信容量契約がおすすめです。
- nuroモバイル
- IIJmio
- (オプション必須!)BIGLOBEモバイル
nuroモバイル
nuroモバイルのVLプランは8GBで1485円。
Giga+サービスで3カ月ごとに6GBのデータ通信容量がプレゼントされますので実質10GBを利用することができます。
IIJmio
IIJmioのギガプランは少ない容量でも安いのですが、8GBで1548円、15GBで1848円と格安です。
余ったデータは繰り越しもできるので無駄にすることがありません!
(オプション必須!)BIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイルは6GBプラン1870円(ただし、1年間は1320円)、12GBプランは3740円( ただし、1年間は3190円 )とまったく安くありません。
しかし、BIGLOBEモバイルはエンタメフリーオプションがありこの月額308円のオプションを利用すれば、YouTubeやU-NEXTなど21種類のサービスにおけるデータ使用量がカウントされません。
よって、大容量データ通信契約は必要なく3GB1320円(1年間は770円)プランとこのオプションを組み合わせることで、約1500円程度で運用することが出来ます。
データ通信はモバイル通信のみ!データ使い放題で利用したい!
家に光回線などがなく、常にモバイル通信を使いたい人は最低20GB、もしくは無制限プランがおすすめです。
- 楽天モバイル
- (オプション加入必須!)mineo
楽天モバイル
楽天モバイルは20GBを超えても3278円で無制限で利用できます。
ドコモやau・ソフトバンクの使い放題プランを1回線契約で利用しようと思うと7000円強以上費用が発生しますので、楽天モバイルの安さが目立ちます。
(オプション加入必須!)mineo
mineoは10GBプランで1958円、20GBプランで2178円です。20GBプランと比べて10GBプランは全くお得感がありません。
しかし、パケット放題Plusというオプションを利用すればマイネオアプリから切り替えを行うことで速度は1.5MBpsに制限されますが使い放題で利用できます。
料金は10MBps以上の契約なら無料、それ以下のプランなら385円で利用できるオプションです。
これで、ある程度データ使用を抑えることができるので20GBプラン契約で無制限に近い形に使うことが出来るでしょう。
安くしたいけど店頭サポートがなければ不安・・・
1回線の契約で店頭サポートが必要、だけど安く運用したいとなると選択肢は一つです。
- UQモバイル
UQモバイル
UQモバイルのデータ繰り越しプランは3GB1628円と決して安くはありません。
しかし、電気料金の支払い契約を「UQでんき・auでんき」に変更することで大幅な割引となります。
電気の売り手やサービスをユーザーが自由に選べるように始まった制度です。
支払先が変更されるだけで、電力の質などの違いはありません。
この「電気セット割」を適用すると3GBプラン(くりこしプランS)が990円、15GBプラン(くりこしプランM)が2090円となります。
また、手続きが専門店だけでなく大手電気店やauショップ(一部を除く)でも可能ですので、困ったときにはそちらを頼ることができます。
もしもの時の店頭サポートがありながら安く・高品質の回線が利用できるUQモバイルしかない状況です。
1回線契約でもスマホ料金を安くしたい人へ、おすすめ通信事業者!まとめ
以上主に一人暮らしの方向け「 1回線契約でもスマホ料金を安くしたい人へのおすすめ事業者まとめ 」でした。
当たり前のように5000円から1万円通信費を払っている方も多いと思いますが、通信事業者を変更するだけで条件をあまり変えずにスマホ通信費を3000円以下に抑えることは十分可能です。
ぜひ、ご検討ください!
コメント